米倉 誠一郎 著 | 東洋経済新報社 | 328p | 2,000円(税別)

1.近代の覚醒と高島秋帆
2.維新官僚の創造的対応
3.明治政府の創造的対応
4.士族たちの創造的対応
5.創造的対応としての財閥
6.科学者たちの創造的対応
終.近代日本の創造的対応を振り返る

【要旨】※3,000字のダイジェストのうち、約300字の要旨のみご覧いただけます。

現代の日本企業や日本人に「イノベーションが足りない」「創造的(クリエイティブ)でない」といった嘆きがよく聞かれる。だが、極東の小さな国が、一時はGDP世界第2位まで上りつめ、今でも国際競争力を持つ産業分野を多数有するまでに至ったのは、紛れもない事実だ。経済成長の原動力となった日本人の創造性が開花したのは戦後だけではない。とくに明治維新による近代化は日本史上できわめて重要だ。本書では、その明治から昭和初期にかけての日本の近代史を「創造的対応(creative response)」の視点から描いている。創造的対応とは、状況の変化に、現存する慣行の延長線上ではなく、その枠外から新たなアイデアをもって対応することである。維新の志士たちの官僚として、また殖産興業の担い手としての活躍、財閥の勃興、科学者たちによる知識ベースの産業振興などを対象に、豊富なエピソードとともに論じている。著者は、一橋大学イノベーション研究センター特任教授、法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科教授。イノベーションを核とした企業の経営戦略と組織の史的研究を専門とする。

SERENDIP会員の方は本ダイジェストをこちらからお読みいただけます。