クリスチャン・マスビアウ 著 | 斎藤 栄一郎 | プレジデント社 | 368p | 1,800円(税別)

はしがき 思考の終焉
序.ヒューマン・ファクター
1.世界を理解する
2.シリコンバレーという心理状態
3.「個人」ではなく「文化」を
4.単なる「薄いデータ」ではなく「厚いデータ」を
5.「動物園」ではなく「サバンナ」を
6.「生産」ではなく「創造性」を
7.「GPS」ではなく「北極星」を
8.人は何のために存在するのか


【要旨】※3,000字のダイジェストのうち、約300字の要旨のみご覧いただけます。

ビッグデータやAI、IoTといったテクノロジーがもてはやされる一方で、文学や哲学といった人文科学系の知識は、ビジネスでは軽視されがちだ。しかし、複雑な世界の中で物事の意味や本質を見抜き、洞察を得たり、的確な意思決定をするには、数字では測れない人文科学の「知」や思考も必要だろう。本書では、文化や歴史、人々の行動や感情、経験などの文脈で物事を捉え、意思決定や洞察に結びつける実践的な知の技法を「センスメイキング」と名づけ解説。そのポイントの一つは、定量分析や数理モデルのみの「薄いデータ」ではなく、定性的な、事実のさまざまな文脈を含む「厚いデータ」をもとに思考することである。著者はReDアソシエーツ創業者、同社ニューヨーク支社ディレクター。同社は人間科学を基盤とした戦略コンサルティング会社として、文化人類学、社会学、歴史学、哲学の専門家を揃えている。

SERENDIP会員の方は本ダイジェストをこちらからお読みいただけます。