
2019.12.10
【新書】60万人超の中高年ひきこもりにどう対処するか
『中高年ひきこもり-社会問題を背負わされた人たち-』 藤田 孝典 著 | 扶桑社(扶桑社新書) | 256p | 900円(税別)
選書一覧
厳選した良書の
ハイライトを10分で
話題の新刊やベストセラー、隠れた名著のハイライトをA4用紙3枚程度のダイジェストにして配信。ビジネスパーソンが知るべき情報に効率的に触れることができます。
幅広いジャンルをカバー。
英語など外国語の本も配信。
ビジネス・経済の主要なトピックから、テクノロジー、文化、政治など、ビジネスパーソンなら押さえておきたい分野まで網羅。まだ翻訳出版されていない海外で話題の本も日本語ダイジェストで配信。
新着ダイジェストのほか
バックナンバーも全て閲覧可能
毎日の新着ダイジェストは、メールでプッシュ配信。今まで配信した全バックナンバー(約1,800タイトル以上!)もSERENDIPサービスサイトで全て閲覧できます。
気づき・
新しい発想が得られます
押さえるべきトレンドから、思いがけないテーマまで、幅広いジャンルの情報に触れることで、様々な方面にアンテナを張り巡らせることができます。
変化が激しく
予測ができない時代
今までの知識だけでは
通用しない気がする
情報が溢れていて何を
選べばいいのかわからない
自己啓発が必要だが
忙しくて余裕がない
SERENDIPは法人での導入実績が多数あります。 法人で利用される理由はこちら >
SERENDIPで紹介した最新のラインアップの要旨をご紹介します。他にどんな本が配信されているかは選書一覧をご覧ください。
2019.12.10
『中高年ひきこもり-社会問題を背負わされた人たち-』 藤田 孝典 著 | 扶桑社(扶桑社新書) | 256p | 900円(税別)
選書一覧
2019.12.06
『「本当の豊かさ」はブッシュマンが知っている』 ジェイムス・スーズマン 著 | 佐々木 知子 | NHK出版 | 416p | 2,600円(税別)
選書一覧
2019.12.05
『シルク そのラグジュアリーとしての価値はどうやって生まれたのか』 Trini Callava 著 | LID Publishing | 270p 原題:Silk Through the Ages: The Textile That Conquered…
選書一覧
2019.12.04
『Talent Wins(タレント・ウィンズ)』 ラム・チャラン/ドミニク・バートン/デニス・ケアリー 著 | 中島 正樹/堀井 摩耶/齋藤 佐保里 監訳 栗木 さつき 訳 | 日本経済新聞出版社 | 256p | 2,200円(税別)
選書一覧
SERENDIPでは、日本語で翻訳出版されていない海外で話題の本も毎週、ダイジェストで配信しています。
翻訳する対象は、英語だけでなく、ドイツ語、ポルトガル語、中国語、インドネシア語など幅広くカバー!
一例をご紹介します。
【イギリス】AIの歴史を概観し、ビジネスや生活への影響を論じる一冊。
『考える機械』
2016.6.16
チェスや囲碁での勝利、クイズ大会で優勝などと、人工知能(AI)の急激な進歩を表す成果がマスメディアを賑わすことが多くなってきた。また、ルンバなどのロボット掃除機、iPhoneに搭載された音声アシスタントSiriなどAIは私たちの…
続きを読む>
【アメリカ】行動や思考、感情のもち方で遺伝子が変化する。最新の研究成果。
『スーパー遺伝子』
2015.10.8
最新の医学、生物学の成果は、私たちの「遺伝子」の働きを明らかにしている。それによれば、ヒトの遺伝情報は固定的なDNAの塩基配列のみで決定され、一生変わらないというものではない。その時々の思考や感情、行動…
続きを読む>
【ドイツ】独IBMの元CTOによる組織マネジメント論。
『「集団的無知」に陥らない組織マネジメント』
2015.9.3
複数の個人間の協調や対話、切磋琢磨によって獲得される高度な問題解決力を「集団的知性」と呼ぶ。インターネットやSNSの発達に伴いその可能性が注目されてきているが、企業などの組織で十分に発揮されている例は…
続きを読む>
【インドネシア】トヨタ、ホンダの販売を独占する、巨大企業創業者の評伝。
『誉れ高き男』
2016.9.8
インドネシアでは、自動車といえばトヨタ、オートバイといえばホンダと言われるほど、この2社は圧倒的な販売シェアを誇っている。このトヨタとホンダ両社と、インドネシアにおける独占販売・生産契約を結んでいる企業が…
続きを読む>
『〈インターネット〉の次に来るもの』
-未来を決める12の法則
ケヴィン・ケリー 著 | 服部 桂 | NHK出版 | 416p | 2,000円(税別)
「WIRED」誌の創刊編集長、ケヴィン・ケリー氏が、テクノロジーが今後30年で世界にもたらすであろう不可避な変化を12個の動詞に整理。それぞれに沿った近未来の地図を鮮やかに描き出しています。原書は発売されてすぐにニューヨーク・タイムズのベストセラー入りを果たし、日本語版もロングセラーです。
『観察力を磨く 名画読解』
エイミー・E・ハーマン 著 | 岡本 由香子 訳 | 早川書房 | 368p | 2,500円(税別)
「観察」は、思考や推測、判断、コミュニケーションの基盤。本書では、絵画をはじめとするアート作品を見ることで観察力を磨き、情報収集をして判断やコミュニケーションに結びつける方法を説いています。著者が開発したこのメソッドはFBIやCIAで極めて効果的な技法として評価されています。
SERENDIPでは、日本語で翻訳出版されていない海外で話題の本も毎週、ダイジェストで配信しています。
翻訳する対象は、英語だけでなく、ドイツ語、ポルトガル語、中国語、インドネシア語など幅広くカバー!
一例をご紹介します。
『ビジネスモデル革命』
(原題)Radical Business Model Transformation: Gaining the c ompetitive e dge in a d isruptive world | Carsten Linz, Gunter Muller-Stewens, Alexander Zimmermann 著 | Kogan Page | 260p
テクノロジーの進化に伴い、成功するビジネスモデルは変わってくる。本書では、現代のビジネスにはデジタライゼーション(デジタル化)とサービタイゼーション(サービス志向)という二つの大きなトレンドがあるとし、それらを考慮に入れた上で有効なビジネスモデルを四つに分類、紹介。今後、企業がとるべきビジネスモデル変革のシナリオを提示している。
社内編集チームが発掘するほか、業界や部門・職種等の各コミュニティで話題の書籍をエグゼクティブを中心とした顧客からヒアリング。売れ筋だけではない、リアルなビジネスパーソンのトレンドがわかります。
グローバルで話題のトピックをいち早く日本語ダイジェストで毎週、お届け。英語だけではなく、ドイツ語・中国語・ポルトガル語・タイ語など、様々な言語や地域をカバー。
本のハイライトを、原書の文章をそのまま抜き書きして構成。要約者の表現で解説するスタイルと異なり、ダイジェスト制作者の主観が入らず、立ち読みのように原書に触れている感覚です。
SERENDIPは法人での導入実績が多数あります。 法人で利用される理由はこちら >
上場企業などの経営者・管理層を中心に8万人超の有料会員(法人会員含む)
システム開発会社
開発部門 部長
中期計画策定やチームマネジメントなどの悩みに対してダイジェストのエッセンスを重ね合わせることでヒントを得られることが多く、有効に利用しています。普段、手に取らないジャンルの情報も得ることができ、自分の知識の幅を広げることにも役立っています。
大手メーカー
事業企画 課長
通勤時間などの空き時間に利用しています。色々な方面への情報のアンテナを立てるために利用していますが、海外で話題の本のダイジェストは、欧米だけでなく様々な地域のビジネスやテクノロジー、考え方を知ることができ特に価値を感じています。
※個人でのご利用は原則、年間契約とさせていただきます。
年額 | 月あたり | |
---|---|---|
個人 | 30,000円 | 2,500円 |
(税別)
一法人でのご利用人数が10名以上から、ボリュームディスカウントを適用いたします。
詳しくは、こちらをご覧ください。
SERENDIP(セレンディップ)法人サービスに関する情報は
下記より詳細ページをご覧ください。