【海外書籍】ピロリ菌と胃炎の関係を解明した「偽医師」とは
健康
2025.05.22

『「ニセモノ医療」の歴史』
Doc or Quack: Science and Anti-Science in Modern Medicine
Sander L. Gilman 著 | Reaktion Books | 360p
序 道しるべ
1.「問題」との対峙
2.胃
3.眼
4.腰
5.不変と変化
【イントロダクション】
COVID-19パンデミックの最中、感染症の予防や治療に関して多くの政府や機関が「Follow the Science(科学に従う)」を掲げた。だが実際には、未知のウイルスゆえに科学的知見が日々変化し、何をもって「科学的」かの判断は難しかった。
かくのごとく科学や医学は、その正当性をめぐり常に議論の的になってきた。
英国で刊行された未邦訳の本書では、近代医学の、19世紀の黎明期前後から現代までの変遷を辿り、正当性のある医療とそうはみなされない医療、「医師」と「偽医師」の境界線がどのように揺れ動いてきたかを、多くの事例を通じて明らかにしている。
例えば、現時点で消化性潰瘍(PUD)の原因の一つにピロリ菌があることは医学常識になっており、発見者はノーベル生理学・医学賞を受賞した。しかし1982年に発見された当初は「胃で細菌は繁殖しない」との常識から、2人の発見者は偽医師扱いされたという。
著者のサンダー・ギルマン氏は歴史学者。米国エモリー大学のリベラルアーツ&サイエンスの特別教授であり、精神医学の名誉教授。
新規会員登録(無料)から有料購読の手続きをしていただくと本ダイジェストの続きをご覧いただけます。会員登録はこちらから
既にSERENDIP会員の方は本ダイジェスト全文を下記から閲覧いただけます。
法人の会員はこちら
個人の会員はこちら