2023.11.15 【新刊】標高3776m大気にもあったマイクロプラスチック 『ようこそ! 富士山測候所へ』 -日本のてっぺんで科学の最前線に挑む 長谷川 敦 著 | 旬報社 | 194p | 1,760円(税込) 環境問題
2023.11.08 【新刊】実は「ウニ」だけではない“海の砂漠化”の犯人 『プロダイバーのウニ駆除クエスト』 -環境保全に取り組んでわかった海の面白い話 中村 拓朗 著 | KADOKAWA | 240p | 1,760円(税込) 環境問題
2023.10.19 【海外書籍】湧水を守ろうとする先住民と大企業の対立の行方 『ボトルウォーターは要らない!?』 -水をめぐる公共利益とビジネスの葛藤 Unbottled: The Fight Against Plastic Water and for Water Justice Daniel Jaffee 著 | University of California Press | 358p 環境問題
2023.10.04 【新刊】気候変動対策の技術がブームになる3つの背景 『クライメートテック』 -新しい巨大経済圏のメカニズム 宮脇 良二 著 | 日本経済新聞出版 | 258p | 2,640円(税込) 環境問題
2023.08.23 【新刊】希少資源リンを一国がほぼ独占するリスクとは 『肥料争奪戦の時代』 -希少資源リンの枯渇に脅える世界 ダン・イーガン 著 | 阿部 将大 訳 | 原書房 | 288p | 3,080円(税込) 環境問題
2023.07.27 【海外書籍】「大気から除去」で温暖化対策 『「大気から除去」で温暖化対策』 -「DAC(直接空気回収技術)」の現在地 Scrubbing the Sky: Inside the Race to Cool the Planet Paul McKendrick 著 | Figure 1 Publishing | 192p 環境問題
2023.06.27 【新書】海底のさらに下にある究極の持続可能な生態系 『DEEP LIFE 海底下生命圏』 -生命存在の限界はどこにあるのか 稲垣 史生 著 | 講談社(ブルーバックス) | 272p | 1,210円(税込) 環境問題
2023.05.31 【新刊】水素エネ開発に中東・アフリカが適する理由とは 『環境覇権』 -欧州発、激化するパワーゲーム 竹内 康雄 著 | 日本経済新聞出版 | 340p | 2,970円(税込) 環境問題
2023.04.11 【新書】東京エリアで電力需要が逼迫する複数の理由とは 『電力危機』 -私たちはいつまで高い電気代を払い続けるのか? 宇佐美 典也 著 | 星海社(星海社新書) | 269p | 1,375円(税込) 環境問題
2023.03.31 【ベストセラー】「人間中心」ではない環境危機対策の考え方とは 『人新世の人間の条件』 ディペシュ・チャクラバルティ 著 | 早川 健治 訳 | 晶文社 | 180p | 1,980円(税込) 環境問題
2016.07.29 ウナギは食べるだけのものじゃない!? 世界各地に残る神話と伝説 7月の「土用の丑の日」は、日本人がいちばんウナギを食べる日です。世界を見渡せば、ウナギは食べるだけの存在ではありません。米国人ライターによる『ウナギと人間』には、各地のさまざまな人間とウナギの関わりが描かれています。 環境問題