2016.09.14
【新刊】錆と人間 -ビール缶から戦艦まで
鉄が腐食して出現する「錆(さび)」に良いイメージをもつ人は少ないだろう。ステンレス鋼の普及により、私たちの普段の生活ではそれほど見かけなくなったが、橋などの建造物や艦船、飛行機、原油や天然ガスのパイプラインなどにとっては…
配信ダイジェスト
3,000字のダイジェストのうち、約300字のイントロダクションのみご覧いただけます。
SERENDIP会員になると、ダイジェスト全文をお読みいただけるほか、SERENDIPサービスサイトにて今までに配信した全バックナンバー2,000コンテンツ以上を全てご覧いただけます。
2016.09.14
鉄が腐食して出現する「錆(さび)」に良いイメージをもつ人は少ないだろう。ステンレス鋼の普及により、私たちの普段の生活ではそれほど見かけなくなったが、橋などの建造物や艦船、飛行機、原油や天然ガスのパイプラインなどにとっては…
配信ダイジェスト
2016.09.13
2017年から4年間の米国、ひいては米国が主導する世界のリーダーを決める大統領選挙が、2016年11月に行われる。二大政党制のもと、民主党ではヒラリー・クリントン氏、共和党ではドナルド・トランプ氏が…
配信ダイジェスト
2016.09.08
インドネシアでは、自動車といえばトヨタ、オートバイといえばホンダと言われるほど、この2社は圧倒的な販売シェアを誇っている。このトヨタとホンダ両社と、インドネシアにおける独占販売・生産契約を結んでいる企業がアストラ・インターナショナルである…
配信ダイジェスト
2016.07.22
未来学者アルビン・トフラーは1980年の著書『第三の波』(邦訳は1982年、中央公論新社)で、農業革命、産業革命に次ぐ第三の波を情報革命とし、現代の情報化社会の出現を見事に予言した。本書では、トフラーの第三の波の中にある…
配信ダイジェスト
2016.06.24
日本の電子産業は、半導体やLSI、それを搭載した電卓、液晶技術などでかつて世界を席巻した。終戦後からPC・スマホ全盛の現代まで、これらの技術をリードし、影響を与え続けた伝説の人物が、佐々木正氏だ。台湾で育ち…
配信ダイジェスト
2016.06.16
チェスや囲碁での勝利、クイズ大会で優勝などと、人工知能(AI)の急激な進歩を表す成果がマスメディアを賑わすことが多くなってきた。また、ルンバなどのロボット掃除機、iPhoneに搭載された音声アシスタントSiriなど、AIは…
配信ダイジェスト
2016.03.17
市販の世界地図を眺めたところで、現代の複雑な世界情勢を知ることはできない。そこに描かれているのは山地や砂漠、河川などの地形や都市の位置、そして「国境」だけだからだ。では、この地図に、道路や鉄道、…
配信ダイジェスト
2016.03.03
今や政治、経済両面において欧州を牽引するドイツだが、2015年後半から、二つの大きな問題に悩まされている。難民問題とフォルクスワーゲン(VW)による排出ガス不正操作事件だ。9月に発覚した後者は、ドイツを代表する大企業であるVWが…
配信ダイジェスト
2015.10.08
最新の医学、生物学の成果は、私たちの「遺伝子」の働きを明らかにしている。それによれば、ヒトの遺伝情報は固定的なDNAの塩基配列のみで決定され、一生変わらないというものではない。その時々の思考や感情、行動が…
配信ダイジェスト
2015.09.03
複数の個人間の協調や対話、切磋琢磨によって獲得される高度な問題解決力を「集団的知性」と呼ぶ。インターネットやSNSの発達に伴いその可能性が注目されてきているが、企業などの組織で十分に発揮されている例は少ない…
配信ダイジェスト
2013.02.12
ビジネス上のコミュニケーションにおいて、相手に「伝える」技術とともに重要なのが「聞く力」である。相手の意図やもっている情報を引き出して理解し、良好な関係を築くことは、仕事のみならず人生にもプラスに…
配信ダイジェスト